雑記

雪下ろし中の事故に注意!命を守るための10のポイント

雪下ろし中の事故に注意!命を守るための10のポイント!

「あああ!屋根から雪が!これ危ないわ、雪下ろししなきゃ。」

「時間も無いし、急いでやらなきゃ。命綱も・・・まあいいでしょ。」

「ぎゃあああああー!!」

「・・・お、俺の足が。」

こんにちは、飲むおじです。

今回は屋根の雪下ろしについてまとめました。

雪国に暮らす経験と、医療関係の仕事上見てきた事例を踏まえまして

除雪作業のリスクと、事故を防ぐ10のポイントを解説します。

今現在雪国に暮らしている方も、これから住む方も

事故を減らすヒントになれば幸いです。

ちなみに冒頭のお話しは自分が病院勤務時代に実際に遭遇した事例です。

屋根から雪と一緒に落ちる

半分生き埋め状態で数時間後にようやく発見され救急搬送

足の一部が凍傷と怪我で切断する事に

除雪中の事故は深刻な被害をもたらす

国土交通相によると

  • 雪が多い年には、年間1000件以上の事故が発生している
  • 死者も100人以上と深刻な状態
  • 死亡事故の約8割は65歳以上の高齢者

自分が以前暮らしてい地域も、有名な豪雪地帯でしたが

毎年4~5人は、雪による事故で死亡あるいはけがをする事例がありました。

除雪作業時のリスク

屋根からの転落

最も多いのが屋根からの転落と言われています。

暖かい地域の方には想像しづらいかもしれませんが

屋根に雪が積もりすぎると、本当に家が潰れたりするんですよ。

「あれ?なんか部屋の扉が開きにくい・・・。」

それ、家が雪の重さで歪んでるんです。

古い家が潰れるニュース、毎年聞かれますね。

雪の多い地域では、屋根の雪下ろしは避けられない作業なんです。

毎日のように作業が必要となる場合もあり、慣れてしまうとついつい安全対策を怠りがちになる時も。

でも確実に毎年事故は起きているんです。

転倒や水路等への転落事故

転んで骨折は良くある事例です。

雪で埋もれて境界が見えず、水路に落ちて死亡した事例もあります。

除雪機による事故

雪の多い地域では一般家庭用の歩行型ロータリー除雪機が使われる事も多いです。

それなりのパワーがある道具ですので扱いを間違うと除雪機に牽かれたりと大事故につながります。

大抵の除雪機は使用者が手を離すと動作が止まる安全装置(デッドマンクラッチ)がついているのですが

その安全装置を解除したために事故が起きるケースが多いのです。

毎日の除雪はとても大変な作業、効率化したい気持ちもわかりますが・・・。

屋根から落雪による事故

除雪中に限りませんが

屋根から落ちた雪で怪我をするケースは多いです。

あとは

落ちた雪で下にあった車などが壊れるケース

自分の車やお隣さんの車が壊れて揉めたなんて話はよく聞きます。

自然に雪が落ちた場合などは法律的には過失が無いとされる場合もありますが・・・。

屋根から下した雪がぶつかった、などの場合はアウトでしょうね。

安全に雪下ろしをするための10のチェックポイント

  • 装備は万全か?
  • はしごは固定したか?
  • 作業は複数人でやれるか?
  • 足場は大丈夫か?
  • 屋根の下にに雪を残しているか?
  • 屋根の雪の状態は(凍っている、落ちそう)?
  • 除雪道具の点検はしたか?
  • 除雪機のメンテナンスは?使い方は?
  • 携帯電話は持ったか?
  • 体調は万全か?

装備は万全か?

おそらくこれが最重要ポイントです。

必要な装備としては

命綱、ヘルメット、安全帯(できればハーネス型)

命綱

注意すべきはロープの強度と長さです。

強度が低ければ切れてしまいますし、長すぎて落下してしまったのでは論外ですよね。

ヘルメット

落下物から身を守る、自分が落ちた際に頭を守るために必要です。

あご紐もしっかり絞めましょう。

安全帯

万が一落下した時の負荷はかなり大きいと思います

腰にだけ巻くタイプだとその荷重が腰にだけ集中してしまうので

複数個所で固定するハーネス型のほうが安全かと思います。

いずれもホームセンターやキャンプ用品店で相談してみるといいですよ。

はしごは固定したか?

作業中にはしごが倒れる事故も多いです。

  • 足場の確認
  • はしごの上側が屋根の斜め部分に当たらない位置に置く
  • 補助者にはしごを押さえてもらう

などの対応が必須となります。

作業は複数人でやれるか?

高齢者の多い雪国ではあるあるなのですが

一人で作業して事故

誰も気付いてくれないまま死亡

作業自体を安全に行うためにも複数人で行う事と

どうしても一人で作業する場合は誰かにそれを伝えておく事が大事です。

足場は大丈夫か?

屋根の上は基本的に滑りやすい環境です。

雪止めの位置を確認したり

あえて滑りにくくするために雪を少し残しておくなどの対策をしましょう。

屋根の下にに雪を残しているか?

もしも屋根から落ちてしまった際、下がコンクリートだったりすると大変です。

作業中は下に雪を残しておき

雪下ろしが終わってから下の雪を片付けるのがいいです。

屋根の雪の状態は(凍っている、落ちそう)?

一度溶けて再度固まった雪は凶器です。

普通に落雪にぶつかって死ぬ人がいます。

溶けかかって落ちそうな場所は無いか、雪の硬さは、などのチェックをしましょう

除雪道具の点検はしたか?

重たい雪を扱うため、機材の消耗も激しくなってます。

我が家の除雪道具も、特にスコップなんかは1シーズンで折れたりします。

加えて効率よく作業を行うためにも事前の道具点検は必須ですね。

また結構困るのが「除雪道具に雪が張りつく」こと

作業が非常にやりにくくなります。

雪が着きにくくなるワックスが便利です。


有名な塗料メーカーさんの製品です。値段もお手頃なので重宝してます。

除雪機のメンテナンスは?使い方は?

前述しましたが、安全装置を外すなどは止めましょう。

あと慣れている高齢者の方が、除雪機に着いた雪を素手で取ろうとする場面を良く見てますが

あれは絶対にやめた方がいいと思います。

普通に巻き込まれて大怪我した方を知っていますので。

携帯電話は持ったか?

万が一の事故が起きた時に一番困るのが「助けを呼べない状況」です。

携帯があれば緊急時の連絡が取れますね。

体調は万全か?

除雪はかなりの重労働です。

寒い屋外で身体に負荷をかけるわけですからかなりのリスクがあると思ってください。

無理せず行う事が大事です。

まとめ

雪下ろし、除雪は本当に危険な作業です。

毎年かなりの人数の方が実際に事故に遭っています。

安全に十分留意して行いましょう。

それでは

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

-雑記

© 2024 Nomusika Blog Powered by AFFINGER5